--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014年10月17日 (金) | 編集 |
2014年08月19日(火)
続きです。。
八本歯のコルを過ぎ、稜線沿いやから、少しは優しい勾配になるかな・・・
と思いきや、まだまだ木の梯子も続き、勾配もきつく、岩ガレ道に・・・・(@_@)
ザックの重さも手伝って、ヘロヘロもピークに!!

しかし、振り返れば雲の隙間から富士山が見えて良い気分♪
この富士山を見ながら少し休憩。。
しばらくのそのそ歩き続けると、北岳への分岐で師匠が待ってくれているのが
見えたので、「私は北岳に行かないから先に進んで~」と大声で叫ぶ。。
そうなのです。。もう北岳に行くのは諦めた・・・・。
晴天なら頑張ってでも行こうかとは思いましたが、北岳方面はガスがかかって見えない。。
このペースで行こうとして、、下山が遅くなって雷に遭遇しても怖いし(>_<)
以下の写真たちはお花のが多いので、写真をクリックして
大きな画像で見てもらった方が良いかも♪

北岳への分岐に行くまでに見た花。。名前が分かりません(汗)
分岐に着きました。。
北岳山頂まで50分・・の文字を見て、、やっぱり行こうかな・・って気にも
なりましたが、明日の事も考えたら無理したらあかんっっ。。
北岳方面はガスで真っ白でした・・・・。
ここの分岐で昼ごはんを食べる♪
丁度良い時間帯のせいもあって、私以外にも昼ごはんを食べている方が多かった
その中のお一人が登山道から出て、真横になって昼寝をし始めた(@_@)
気持ち良さそうなんやけど・・・横が崖という事を忘れてたら、下手に寝がえりを
うったら滑落するんとちゃう~?! と驚きな出来事でした。。
ゆっくりとここで過ごしたのですが、結局その方は、私が出発する時も変わらず寝てたな。。
よっぽど眠たかったのかしら。。

分岐から北岳山荘に向かう巻き道は、高山植物の宝庫でした♪
北岳方面を撮影。。ガスがかかっています。。

お花が沢山咲いていますが、何が何だかさっぱり分かりません(汗)

この花もよく見かける花だとは思うけど・・・分かりません。。
どなたか教えてください~~。

少しは覚悟をしてましたが・・・やっぱり巻き道なのでこんな登山道が続く・・・。
もしかしたら、稜線を歩いている方が怖くなかったかも(T_T)
しかし後で話を聞いたら、稜線は強風だったそうで、私にはこちらのルートを選んで正解だった。
鎖がある場所は、八ヶ岳で教わったセルフビレイを取りました。。役だったわぁ。

色とりどりのお花達♪ 綺麗で癒されました。。

ここを這うように歩いてきたんだなぁ・・・。
結構高度感がありました。。谷側に滑落したら、かなり下まで転げ落ちそうでした。

この黄色い花は、ナントカかんとかキンバエ?

北岳山荘が見えてきました~。もうすぐゴールです♪

到着~♪
今、歩いてきた道です。。北岳山頂はまだガスがかかっている。。
続く。。
続きです。。
八本歯のコルを過ぎ、稜線沿いやから、少しは優しい勾配になるかな・・・
と思いきや、まだまだ木の梯子も続き、勾配もきつく、岩ガレ道に・・・・(@_@)
ザックの重さも手伝って、ヘロヘロもピークに!!

しかし、振り返れば雲の隙間から富士山が見えて良い気分♪
この富士山を見ながら少し休憩。。
しばらくのそのそ歩き続けると、北岳への分岐で師匠が待ってくれているのが
見えたので、「私は北岳に行かないから先に進んで~」と大声で叫ぶ。。
そうなのです。。もう北岳に行くのは諦めた・・・・。
晴天なら頑張ってでも行こうかとは思いましたが、北岳方面はガスがかかって見えない。。
このペースで行こうとして、、下山が遅くなって雷に遭遇しても怖いし(>_<)
以下の写真たちはお花のが多いので、写真をクリックして
大きな画像で見てもらった方が良いかも♪

北岳への分岐に行くまでに見た花。。名前が分かりません(汗)
分岐に着きました。。
北岳山頂まで50分・・の文字を見て、、やっぱり行こうかな・・って気にも
なりましたが、明日の事も考えたら無理したらあかんっっ。。
北岳方面はガスで真っ白でした・・・・。
ここの分岐で昼ごはんを食べる♪
丁度良い時間帯のせいもあって、私以外にも昼ごはんを食べている方が多かった

その中のお一人が登山道から出て、真横になって昼寝をし始めた(@_@)
気持ち良さそうなんやけど・・・横が崖という事を忘れてたら、下手に寝がえりを
うったら滑落するんとちゃう~?! と驚きな出来事でした。。
ゆっくりとここで過ごしたのですが、結局その方は、私が出発する時も変わらず寝てたな。。
よっぽど眠たかったのかしら。。

分岐から北岳山荘に向かう巻き道は、高山植物の宝庫でした♪
北岳方面を撮影。。ガスがかかっています。。

お花が沢山咲いていますが、何が何だかさっぱり分かりません(汗)

この花もよく見かける花だとは思うけど・・・分かりません。。
どなたか教えてください~~。

少しは覚悟をしてましたが・・・やっぱり巻き道なのでこんな登山道が続く・・・。
もしかしたら、稜線を歩いている方が怖くなかったかも(T_T)
しかし後で話を聞いたら、稜線は強風だったそうで、私にはこちらのルートを選んで正解だった。
鎖がある場所は、八ヶ岳で教わったセルフビレイを取りました。。役だったわぁ。

色とりどりのお花達♪ 綺麗で癒されました。。

ここを這うように歩いてきたんだなぁ・・・。
結構高度感がありました。。谷側に滑落したら、かなり下まで転げ落ちそうでした。

この黄色い花は、ナントカかんとかキンバエ?

北岳山荘が見えてきました~。もうすぐゴールです♪

到着~♪
今、歩いてきた道です。。北岳山頂はまだガスがかかっている。。
続く。。
- 関連記事
-
- 富士山とご来光★白峰三山 その6 (2014/10/22)
- 富士山のモルゲンロート?!★白峰三山 その5 (2014/10/21)
- 北岳山荘への道はお花畑★白峰三山 その4 (2014/10/17)
- 八本歯のコルへ★白峰三山その3 (2014/10/16)
- 広河原から白根御池山荘へ★白峰三山 その2 (2014/10/15)
| ホーム |