--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015年11月04日 (水) | 編集 |
2015年4月30日(木)
続きです。。

先ほど山頂の方から見えた、那賀川にかかる橋に
到着しました~。この橋を渡ります。
今から次の登山の始まりです。
標高50から標高520まで登ります♪

橋の上から見た、那賀川の景色。。
エメラルド色の美しい清流です。

遍路道はしばらくは緩やかな登りで
若杉谷川沿いを歩きます。

しばらく歩いて東屋が現れました。
ちょうどいい時間でしたので、ここで昼ごはん(^^♪
先ほど、鶴林寺でお話しした女の子も一緒になりました。
聞けば、韓国から日本の大学に留学に来てているそうで、
この機に通しで歩き遍路をするらしい!
テント泊&安値の宿を活用したいそう。

しばらくすると、道の勾配もきつくなり、、
山道らしくなりました。。
親切に階段にしてくれているけど、嬉しくはないな(ノ_<)
札に書かれた励ましのお言葉に感謝!

途中で加茂谷川方面(東側)からの道と合流し、
しばらくして太龍寺の山門に到着♪
逆光でわかりにくいですが、山門にバイクが。。
WRに乗られてました。今日はオフ車に出会えて嬉しい(^^♪
しかし、山門に着いたからと喜ぶのは早し~。
山門からも結構な距離の上り坂を歩くのです。

やっとこさ仁王門。。
急な登り階段を登って、21番札所太龍寺の本堂に到着します♪
初めてのお参りは、太龍寺ロープーウェイで
二度目は加茂谷川方面からバイク&途中からは歩いて
(しかし、セローだから楽勝だったものの、かなりの酷道やった・汗)
そして三度目は麓から歩いて~
成長したな~と思う!
続く
続きです。。

先ほど山頂の方から見えた、那賀川にかかる橋に
到着しました~。この橋を渡ります。
今から次の登山の始まりです。
標高50から標高520まで登ります♪

橋の上から見た、那賀川の景色。。
エメラルド色の美しい清流です。

遍路道はしばらくは緩やかな登りで
若杉谷川沿いを歩きます。

しばらく歩いて東屋が現れました。
ちょうどいい時間でしたので、ここで昼ごはん(^^♪
先ほど、鶴林寺でお話しした女の子も一緒になりました。
聞けば、韓国から日本の大学に留学に来てているそうで、
この機に通しで歩き遍路をするらしい!
テント泊&安値の宿を活用したいそう。

しばらくすると、道の勾配もきつくなり、、
山道らしくなりました。。
親切に階段にしてくれているけど、嬉しくはないな(ノ_<)
札に書かれた励ましのお言葉に感謝!

途中で加茂谷川方面(東側)からの道と合流し、
しばらくして太龍寺の山門に到着♪
逆光でわかりにくいですが、山門にバイクが。。
WRに乗られてました。今日はオフ車に出会えて嬉しい(^^♪
しかし、山門に着いたからと喜ぶのは早し~。
山門からも結構な距離の上り坂を歩くのです。

やっとこさ仁王門。。
急な登り階段を登って、21番札所太龍寺の本堂に到着します♪
初めてのお参りは、太龍寺ロープーウェイで
二度目は加茂谷川方面からバイク&途中からは歩いて
(しかし、セローだから楽勝だったものの、かなりの酷道やった・汗)
そして三度目は麓から歩いて~

成長したな~と思う!
続く
- 関連記事
-
- 禅師峰寺へ~★1200年記念最後のお遍路~高知編 その1 (2015/11/25)
- 新たな遍路道へ◆最後の徳島お遍路 その3 (2015/11/18)
- 太龍寺へ◆最後の徳島お遍路 その2 (2015/11/04)
- 最後の徳島お遍路~鶴林寺へ◆最後の徳島お遍路 その1 (2015/11/02)
- 川島の潜水橋♪ (2015/10/18)
| ホーム |